結婚相談所が掲げる成婚率という言葉の実態
成婚率に明確な定義はない⁉
結婚相談所を選ぶ際に、公開している成婚率の高さもポイントにしている人は多いと思いますが、その意味を正しく理解している人は多くありません。
ほとんどの人が「入会した人のうちの成婚した割合」と思っており、成婚率50%なら入会した2人に1人が成婚していると考えています。
しかしそんな高い割合で成婚させることができるなら、とっくに日本の少子化問題は解決されています。では成婚率とはいったいなんなのか。実際に結婚相談所業界にいた筆者が、結婚相談所の実態も含めて説明します。
やって分かった結婚相談所という業界の実態
結婚相談所が謳う成婚率の実態
実は結婚相談所が掲げている成婚率という言葉に厳密な定義はありません。一般的には「成婚者数÷会員数」という計算式で割り出すとされていますが、母数を「一定期間の登録者数」としているところもあれば、「総退会者数」としているところもあります。もちろん母数が変わればそこから算出される成婚率には何倍もの差が出てきます。
成婚率を公表している結婚相談所はあっても、その計算式まで公表している結婚相談所は見たことがありません。あえて一般人が誤解しそうな言葉を宣伝文句に利用するのは結婚相談所業界の風潮を表しているようにも感じます。
ちなみに「成婚者数÷会員数」での成婚率は平均で10%、つまり10人に1人が結婚していると言われています。結婚相談所の口コミや評判を見れば分かりますが、本当に満足している利用者はそこまで多くありません。20%、つまり5人に1人が成婚している結婚相談所も実在しますが、これはとても優秀な結果と言えるでしょう。
結婚相談所が定める成婚の実態
一般の方が誤解しやすい成婚率という言葉ですが、実はもっと誤解している言葉があります。それが「成婚」です。結婚と同義だと捉えている方も多いですが、厳密には違います。
結婚の定義は「婚姻届けを提出すること」ですが、成婚と判断されるケースにはいくつかあります。「結婚の約束を交わした」や「同棲を始めた」というほとんど結婚に近いものもあれば、「泊まりの旅行をした」や「婚前交渉をした」というケースも成婚とみなされます。
結婚の意思を持った男女が性的な行為をすることが、極めて結婚に近いかどうかは個人の判断ですが、それでも成婚退会となり成婚料は発生します。
成婚したカップルのどれくらいの割合が実際に結婚したかというデータはどの結婚相談所も公表はしていませんが、100%ではないことは容易に想像がつきます。もちろん成婚退会した人数は成婚者数にカウントされるため、その分だけ成婚率も高くなることになります。
中小結婚相談所の実態
成婚率の話だけでも業界常識を、さも一般常識かのように謳う結婚相談所業界の姿が見えたと思いますが、実際に結婚相談所業界の構造についてもご説明します。
結婚相談所は大きく大手と中小に分かれます。まずは個人や小規模な企業が活動、運営している中小の結婚相談所の実態について説明します。
結婚相談所業界は「連盟」という結婚相談所を取りまとめる大本がいくつかあり、そこに加盟すれば結婚相談所を始められます。時期や連盟にもよりますが、だいたい100万円ほどの加盟金と簡単な審査を通れば誰でも結婚相談所を開けるのです。
その中には専業主婦の副業や定年を迎えた男性のプチ起業という形も多く、特別なスキルは持ち合わせていません。カウンセラーとは名ばかりのただ理想の条件を聞いて提案するだけの仲人もいます。
紹介する相手のデータベースは連盟で共有されており、「異性の紹介」という謳い文句もデータの提示にすぎません。また大手にはできない細かなサポートを謳っていますが、彼・彼女たちは男女関係のエキスパートではありません。むしろ未婚やバツ1独身、結婚はしていても夫婦関係が上手くいっていない人も大勢います。
金額面でも月額費を抑えている中小の結婚相談所は多いですが、その分お見合い費や成婚料が高いので、トータルで見ると高くつく場合もあります。
経済的に自分の生活がかかっている仲人もいるため、半ば強引な提案や洗脳に近い行為を行って結婚や交際を勧める仲人もいます。中小の結婚相談所を選ぶ際には本当に慎重になって選んだ方がいいでしょう。
大手結婚相談所の実態
電車などの広告でよく見かける大手の結婚相談所についてもその実態を説明します。多くの人が広告を見て結婚相談所に興味を持って入会すると思いますが、大手の結婚相談所は「広告ビジネス」と言われるほど広告費にお金をかけます。そのため、入会させる人を集めるのには投資しますが、その後のサポートはさほど手厚くありません。
システムを使って効率的に会員を管理できるようになっているため、月額費だけでも相当な収益になっています。そのため成婚させるよりも、成婚させないで婚活を長く続けさせる「活かさず殺さず」の戦略をとっている結婚相談所もあるのです。
大手の場合は、相談員一人あたり70~100名の会員を担当しているため、一人ひとりにちゃんと対応するのには物理的に無理があります。
また新規会員の獲得にコミッションを出している会社も多く、既存の会員へのサポートよりも新規会員の獲得力が注がれているというのが現実です。今はネット婚活という手段もあるため、サポートの薄い大手の結婚相談所を利用するメリットは大きくありません。
結婚相談所の成婚率の実態を知ったうえで決めよう
無料カウンセリングでその実態を確認
結婚相談所はほかの婚活サービスに比べて、金額も高いため、試しに使ってみるというのが難しいです。そのため自然と結婚相談所選びが慎重になりますが、表面的な部分しか見れずに、結局に苦しい婚活を送っている人も多くいます。もちろん広告はあてになりませんし、実際に無料カウンセリングに行っても営業トークばかりなので鵜呑みにしてはいけません。
もし個人の結婚相談所にお願いするとしたら、その人のSNSやブログを見るのはもちろん、会員数がどれくらいいて、月にどれくらいのお見合いを組んでいるのか実績の数字をデータで見せてもらいましょう。
トラブルの多い業界でもあるため、契約する前に納得するまで確認と比較をして、悔いのないように結婚相談所を選ぶことが婚活成功のカギになります。