大事な結婚相手の条件はコレ!理想の相手を選ぶポイント
年収?性格?幸せな人生に必要な結婚相手の条件とは
年収や性格など、結婚相手の条件はさまざまありますが、条件ばかりで相手を選べない!なんてことになっていませんか?ここでは、あなたが幸せになるために知っておきたい、結婚相手を選ぶ際の最低条件について解説していきます。
これだけは外せない!結婚相手の条件リスト
お金に対する感覚は外せない
多くの女性は、男性の年収がいくらなのか、職業柄将来はどれくらいの年収をもらえるようになるのかを想像しがちです。でも、年収はいつどうなるかわからないもの。彼が会社をクビになったり、会社が倒産したりすれば、そんな計算は元も子もありません。
一番大切なのは、彼がどんな金銭感覚を持っているか。どんな年収でも貯金がこまめにできるか、ギャンブル癖はないかなど、お金にまつわる金銭感覚を重視しましょう。
金銭感覚はなかなか変えられないものですので、「結婚したら節約してもらおう」と女性が思っていても、なかなか実行には移してくれません。結婚前に彼の気質を把握しておくことが大切です。
両親に対する態度や考え方
結婚したら、結婚相手だけではなく、義理の両親とも家族になります。ほとんどの人が、自分の両親と結婚相手にはうまくやってほしいと思うもの。
「毎年両親と家族旅行へ行きたい」「母の日や父の日には必ずプレゼントを贈りたい」等、それぞれに両親への思いがあると思いますが、彼も同じように考えているとは言い切れません。
いざ結婚したら「義理の両親には会いたくない」と言い出す可能性もゼロではないのです。結婚後はどんなふうに自分の両親と付き合っていくつもりなのか、事前に確認しておくと安心です。
どうしても許せない部分がないこと
- 年収がいいから
- 容姿がいいから
- 高学歴だから
- 職業の社会的地位が高いから
- 私も年だし次に出会えるか分からないし
さまざまな理由を振りかざして、どうしても許せないことに目をつぶっていませんか?
「まぁ、いっか」と、簡単に諦められるならいいですが、「ここが嫌なんだけどなぁ」と、いつまでも放棄できない思いがあるのなら、それは結婚生活に入ってから後悔してしまうかもしれません。あなたの友達は「お酒を毎日飲んで帰ってくる」「服のセンスが悪い」男性を結婚相手にできるかもしれませんが、あなたはできないかもしれないという点も忘れないでほしいポイントです。
大切なのは、世間一般的な統計ではなくて、あなたの気持ち。どうしてもイヤということがあるなら、無理に結婚相手とせず別れたほうが賢明です。
関連記事
あなたが覚悟できるかどうか
女性の多くは、男性のスペック(年収、容姿、学歴等…)に対して関心がありますが、結婚して幸せになれるかどうかは、女性側が覚悟できるかどうかにかかっているかもしれません。あなたがいいなと思っている人との結婚生活を思い浮かべて、あなたは「結婚して幸せになるぞ」と、覚悟できるでしょうか。
「彼がもっと家事を手伝ってくれれば」
「彼が子育てに協力的なら」
「彼がもっと出世すれば」
と、彼にばかり条件を与えているのなら、それは姿勢を見直したほうがいいかもしれません。あなたさえ覚悟ができれば、男性側がどんな年齢、容姿、職業、年収でも関係ないのです。
結婚相手の条件を決めるなら参考にしたい5項目
さて、ここまでは結婚相手の最低条件について触れてきましたが、ここからは、あなたがその条件を設ける際に、参考にしてほしい5つの項目についてご紹介します。
世の中の相場をしっかり把握
あなたの理想は世間と大きくかけ離れてはいませんか?「年収1000万円以上」などと思っているのなら、一度世間の年収相場を知るところから婚活を始めましょう。婚約指輪はお給料の3ヶ月分じゃないと…といった古い固定概念も捨てたほうがいいかもしれません。
自分も評価されることを忘れずに
相手にばかり条件を求めていませんか?男性だって、女性を選ぶ際にいろんな条件から選んでいます。結婚は、双方が同意しないとできないことをお忘れなく…。
あなたはあなた、他人は他人
友達が幸せそうだから私も…と、人の真似事をしても幸せにはなれません。あなたはどうなのかが、とにかく大切なポイントです。
上を見ればキリがない
隣の芝生は青いもの。上を見ればキリがありません。あなたが納得できるなら、それでOKなのです。
家庭内格差はない
今の社会は、正社員は正社員と、契約社員は契約社員と結婚する時代。正社員の旦那さんとアルバイトの奥さんという家庭内格差のある構図は少数派です。玉の輿ほどでなくても、格差婚は難しいと心得ておきましょう。
結婚相手選びでは条件よりも気持ちが重要
客観的な視点が幸せな結婚には必要不可欠
幸せな結婚をするためには、条件リストが必ず必要なわけではありません。大切なのはあなたが結婚したいと思えるかどうかですので、条件ばかりで相手を選ばないようにしてください。大事なのは、いつも客観的な視点です。
あなたが相手のことをどう思っているのか、相手に対して感じる「金銭感覚」「仕事への熱意」「人生観」などは、自分とマッチするものかどうか、冷静に考えてみてください。結婚を焦ってしまったり、友達の意見などを重視しすぎてしまうと、後悔することにもなりかねませんので注意してくださいね。