結婚相談所のおすすめ人気ランキング!

マッチングアプリでワクチン接種済みがモテるって本当!?

家族、夫婦、カップル、デート

※本ページにはPRが含まれます。

婚活コラム

ワクチン打ちますか?婚活の影響を徹底調査

4割の女性は相手にワクチン接種をして欲しい

みなさんはワクチン接種する予定でしょうか?

婚活でワクチン接種がどんな影響があるのかまりおねっとでは調べてみました。

タップル誕生が運営するラブテックラボがタップル誕生ユーザー1117人対象に行った調査のよると56.9%の方はワクチンを接種する予定だそうです。一方、接種しないと回答した方は13.8%でした。(参照Copyright ©タップルAll Rights Reserved. 調査期間2021年6月18日~6月22日)

また相手にワクチン接種をしていて欲しいかという質問にたいしてワクチン接種して欲しいと回答した女性は43.6%、男性は35.1%でした。

ワクチン接種していない相手とのデートに抵抗を持つ女性も?

今後、ワクチン接種がすすみワクチン接種の予約もしやすくなってくるでしょう。ラブテックラボではそうなったときに、ワクチンを打っていない相手をどう思うかという調査も行いました。

男性は抵抗がない45.4%が最多で、どちらでも構わないが38.5%でした。

一方女性は抵抗はない、抵抗がある、どちらでも構わないがちょうど3分の1ずつのようです。

女性はワクチン接種したかどうか気にする人が多い

街コン・婚活パーティーポータルサイトmachiconJAPANやマッチングアプリCoupLinkを運営する株式会社リンクバルは2021年6月24日~28日にワクチン接種に対しての意識調査を行いました。

相手がワクチン接種しているのか気になると回答(とても知りたい&知りたいと回答した人合計)している人は女性41%、男性25%でした。

婚活で趣味とか学歴の項目はありますが、ワクチンの項目はこれまでありませんでした。よく知らない相手に質問しにくいことですし、もしワクチン接種済みであれば、マッチングアプリのプロフィールに追記する方が相手に安心感を与えれるかもしれません。

マッチングアプリのCoupLinkではワクチンについての項目も追加したそうです。

Pairsはワクチン接種済みコミュニティがあった

pairs_comunitiy_top

他のマッチングアプリではどうなのか調べてみると、Pairsは「新型コロナワクチン接種済み/接種します」というコミュニティがあるようです。

Parisは趣味や結婚観、価値観を示すコミュニティが数万もあります。20つぐらい登録しているユーザーが多いようで、登録することで同じコミュニティの人とマッチングしやすくなったり、見つけてもらいやすくなるそうです。

マッチングアプリWithには「打ちません」「接種済み」というワクチンに対しての意向を示すカードがあるようです。カードとはコミュニティのようなものです。

今後、他のマッチングアプリでもワクチンに対してどう考えているか示せるように変わっていくのではないでしょうか。

コミュティやカードの「ワクチン接種済み」は自己申告であり、必ずワクチン接種したかを示すものではありません。


※クリックするとストアアプリが立ち上がります

世界のマッチングアプリはもっとワクチン接種状況が分かりやすい

世界のマッチングアプリではもっとワクチンの接種状況はもっと進んでいるようです。

CNNニュースによるとイギリスではTinderなどの国内で普及しているマッチングアプリにワクチン接種状況を表示させる機能搭載が決定しているそうです。さらにワクチン接種済みユーザーはプレミアム会員しか使えない有料オプションを無料で使えるようになる特典もあるそうです。

さらにアメリカには「半ワクチン主義」の人限定のマッチングアプリまであるそうです。

アメリカのマッチングアプリOKCupidの調査ではワクチン接種予定・接種済みとプロフィールに出している人の方がマッチング率が14%上がると発表しています。

日本でもワクチン接種が進むことで接種済みの方がマッチング率が上がるかもしれませんね。

ワクチン副反応によるデートリスケも多数

疲れた女性・悩む女性

一方でワクチン接種の副反応で体調が悪くなり、デートをリスケしたという報告もあります。これから接種する方はスケジュールは余裕をもって接種したほうがいいのではないでしょうか。

婚約して親の顔合わせでも、「ワクチン接種したのか?」と聞かれたという話もあります。

しばらくは相手のワクチン接種したかどうか気にする状況は続きそうです。

まとめ

もしワクチン接種済みなら表示させては?

アンケートではどちらかといえば女性の方がワクチン接種しているかどうか気にしていることが分かりました。今後、この割合が増えるのか減るのか注目したいところです。

この記事はワクチン接種を促す目的で作成したものではありません。