良縁ネットってどんな連盟なの?他の結婚相談所連盟との違いを解説します
自社開発のお相手探しネットシステムを2003年に導入した先駆け

結婚相談所を開業する場合、通常は結婚相談所のシステム含めた運用を統括している連盟に加盟して開業することが主流です。
良縁ネット連盟は、全国800社の結婚相談所・仲人が加盟し全国約4万人の会員情報を共有しています。婚活会員はこのシステムでお見合い相手を探し、結婚相談所はお見合いをセッティング・サポートします。
良縁ネットの運営母体は株式会社ダイナミクスというシステム制作会社で、結婚相談所連盟システムも完全自社開発したものを使っています。
現在では当たり前になったインターネットを使っての結婚相談所同士をつなげる仕組みですが、会員を相互に紹介するサービスは、2003年に良縁ネット連盟が初めて導入しました。
結婚相談所連盟選びで大事なポイント5つ
1.結婚相談所を始める初期費用は連盟毎に大きく違う

結婚相談所の開業を検討している方は、失敗せずに続けていけるのかここが気になるところでしょう。
業界最大手のI社の場合、加盟金として個人では160万円 法人では320万円かかりますが、(研修費用は別途必要)良縁ネット連盟は66万円(研修費込)で開業できます。
他の連盟は加盟金の他に研修セミナー代が別途必要になることもあります。
結婚相談所は開業してすぐ会員が入るわけではありません。ホームページ制作や広告宣伝費等の他の出費があります。高い加盟金を払って、月々のランニングコストもあるので軌道に乗る前に開業資金が底をついて廃業してしまうケースも多いのです。
良縁ネット連盟は66万円で、月会費8,800円ランニングコストは最もリーズナブルです。他の連盟の月会費は1~3万円です。費用はしっかり比較したほうがよいでしょう。
2.大手結婚相談所と提携し全国隅々まで会員が在籍している

結婚相談所連盟はそれぞれ関西地方に会員が多い、首都圏に会員が多い連盟など全国で会員に偏りがあります。地方で結婚相談所起業したら地元に会員がほとんどいないなんてこともあるので、しっかり調べてから加盟したほうがよいでしょう。
良縁ネットの場合、全国隅々に会員が在籍しているので「地方だから会員が少ない」といったことはないようです。
良縁ネット連盟は、大手結婚相談所のノッツェと提携しています。ノッツェは1993年創業で北海道から鹿児島にまで支店を構えています。
他にも全国37支店ある結婚相談所ムスベルも良縁ネット加盟結婚相談所です。
3.開業後もサポート万全。仲人向け無料セミナーも定期的に開催

結婚相談所を開業してから、集客、システムの使い方、入会者との契約など様々なことを習得していただく必要があります。今であればzoomを使えることも必須です。ZOOMを使った会員様のサポートなどの研修も良縁ネット連盟では頻繁に行っているようです。
良縁ネットは連盟加盟後も仲人アカデミーという独自の本部主催の研修制度があります。どのような研修があるか一例をご紹介します。
コロナ前は地域毎に集まって無料セミナーを開催していましたが、現在はzoomでオンラインセミナーを開催しております。
良縁ネットは地域の仲人との交流を大事にしており、オンラインでも相談所同士の交流会を定期開催しています。特に地域ごとに情報交換を積極的にサポートしています。地域の仲人のつながりを大切にすることが、新人仲人が分からないことがあっても先輩仲人に質問しやすいでしょう。
結婚相談所開業して間もない方が驚くことNO1
例えば特定商取引法で入会の契約前に会員様に中途解約に伴うルールをしっかり説明する義務が定められています。説明後に契約書に署名捺印をもらわなければなりません。などなどです。
4.副業やサイドビジネスで起業しやすく続けやすい

近年、ご自分も婚活して結婚した経験がある方が結婚相談所を開業するケースが増えました。婚活経験で社会貢献したいと考える30~40代ぐらいの方が多いです。
そのぐらいの年齢の方は本業のお仕事やご家族の事情等で起業してから結婚相談所をお休みしたいという事情も出てくることがありますが、良縁ネットでは籍を置きながら月会費0円で休業することもできます。(休業期間はルールであります)連盟のよって休会制度があっても休業期間中も料金が発生する場合があります。
結婚相談所は何歳になってもその人生経験を役に立て会員様をサポートできるお仕事です。良縁ネットは起業した方が末永く続けやすい仕組みができています。
5.複数の連盟に加盟して事業拡大もしやすい

結婚相談所で起業してどんどん会員を増やし事業を拡大される方もいらっしゃいます。会員様のためにも複数の連盟に加盟する結婚相談所もあります。
良縁ネットは起業してから、他の連盟に加盟するのは自由です。
連盟によっては、他の連盟に加盟すると月会費が値上がりする場合もあります。事業拡大の際に、コストが高くついてしまいますので後々事業を大きくすることまで視野に入れていらっしゃる場合は他の連盟加盟際の条件はしっかり抑えておきたいポイントです。
先輩仲人のインタビュー~長尾直美さん(2019年開業・福岡県)

結婚相談所を始めたきっかけは、32歳の時の自分の婚活経験からです。当時、私は自己流で5年も婚活し結果が出なかったのに結婚相談所に入会してたった5ヶ月で成婚退会しました。
入会前の私が持っていた結婚相談所のイメージは『料金が高いし、モテない人の集まり、婚活難民の際の後の砦』とネガティブなものでした。実際に活動してみると、そのイメージは180度変わりました、この素晴らしさを広めようと開業に興味を持ちました。
仲人になってからLINEやメッセンジャーを使って営業時間や曜日に関係なく気軽に相談できるような友達やお姉さんのような距離感で会員様に接しています。
結婚相談所を始めてうれしかったことは会員様から嬉しい報告を聞いたときです。結婚相談所をやっているとそんな嬉しい瞬間にたくさん立ち合えます。良縁ネットの会員1人当たりのサービス料で4ヶ月連続九州ベスト3を頂けたときもうれしかったです。
これからも成婚に拘る相談所として会員様に寄り添っていきたいです。
- GO!縁ガールのホームページ
- 福岡市中央区天神5-9-2ファミール天神307
まとめ
人に喜ばれて役に立ちたい人に結婚相談所はぴったり
婚活ビジネスは今注目されています。その中でも結婚相談所は特に人の話を聞いて、気持ちに寄り添える方にはぴったりです。
社会貢献がやりがいにつながる方には特に向いています。
ただし、開業してすぐに会員が集まるわけではないですし、すぐ儲かる業態ではありません。結婚相談所開業の際、加盟する連盟をよく比較検討して選ぶほうがよいでしょう。